アルバム一覧 :: 最新アップロード :: 最新コメント :: 最多閲覧画像 :: 最高評価画像 :: 検索

>  



皆さん

第1回の本日は、

1番:四萬部寺
2番:真福寺
4番:金昌寺
3番:常泉寺
18番:真門寺

流石に江戸時代から流行った巡礼道なので、良く整っています。
道沿いに民家が植えた梅林があちこち満開でとても良かったです。
生憎、花粉症でマスクで完全防備していたので、
香りを楽しむことができず!
梅の写真を何枚か入れました。

それと、SLが走っていたので、パシャ!
C58ですよ!
秩父鉄道が、前日の3/22から、土日に1往復
走らせ始めたところだったそうで、
何とも運が良かった!

清水

11 写真(s)




皆さん

4/13の「第2回秩父札所巡り」の写真をULします。
あまり面白い写真ではなく申しわかりませんが、記録として。

今回は、8ヶ所を一気に回りました。
 9番:明智寺
 8番:最善寺
 6番:ト雲寺
 7番:法長寺
 5番:語歌堂
 10番:大慈寺
 11番:常楽寺
 12番:野坂寺

今回のキーワードは桜になるか?と思っていましたが、
今にも雨が降りそうな曇り天気で、
冬に戻ったような寒さ・・・。
道沿いの家々には色とりどりの花が咲いていたのですが、
長閑な春の歩きにはなりませんでした。
残念!

秩父と言うと、”秩父困民党”ぐらいしか
思い浮かばなかったのですが、
ここは「和同開珎」の銅が採れただそうで、
あんな昔に、こんな所でどうして銅が見つけられたのだろう?
・・と色々歩きながら考えてしまった。
農耕の始まりは、色々科学的な解明が進み、なるほどと思える
起源のモデルがでてきているが、
鉱石はどうして発見されのだろう?
皆さんご存じですか?


清水

11 写真(s)




皆さん

先週に引き続き、第3回へ行って来ました。
つまらないお寺の写真になっていますが、
記録としてULしました。

今回は、6ヶ所。
 15番:少林寺
 13番:慈眼寺
 14番:今宮坊
 16番:西光寺
 17番:定林寺
 19番:龍石寺

桜の季節は既に過ぎ、新芽が綺麗な季節になっていました。
山は、新芽の白っぽい緑のパッチワークの様で、
この時期独特の風景ですね。
今回は、町中に近く山が遠いので、良い写真が撮れず、残念。

先週気になった、鉱山の起源に関して、
図書館で色々調べて見ました。
R.J.フォーブスの「古代の技術史」と言う専門書を見つけたのですが、
詳細に記述があるのみで、学術書なので、知りたいことに答えてくれない!
で、以下、私の勝手な推論・・・今週歩きながら考えたこと:

1)1万年前まで古代人は、光り輝く物として金や銀や銅を
個人の宝物として、拾っていた。
(自然界でそのまま金属として見つかるのは、
金、銀、銅であって、鉄は存在しない。)
2)農耕が始まり余剰生産物ができ、富の蓄積とともに、権力が生まれ、
権力者の宝物への要求が、宝探しでの生業を可能とした。
石器時代の加工技術や土器生活での熱処理技術は、
金や銅の加工技術となり、飾り物と道具を生んだ。
宝物と農耕の道具としての金属製品のニーズは極めて強くなり、
鉱物探しは盛んになる。(青銅器時代=ギリシャ神話のアルゴー号の冒険)
しかし、金も銅も産地も量も限られており、まだ貴重品であった。
3)ヒッタイトで製鉄技術がどの様にして始まったか、
まだ解明されていなが、ヒッタイトの滅亡とともに、
その秘密が一気に世界中に広がった。
広く大量に存在する鉄資源は、ローコストで大量の鉄製品を可能とし、
それは強力な武装軍団を生みだし、各国は競って鉄の生産
=軍拡競争に乗り出した。
その結果、雨が過剰なアジア地区を除き、
世界中の森林が切り倒され、山は岩山となった。
4)時代区分で割り振ると
 石器時代 =金、銀=個人の宝物
 青銅器時代=銅=農機具、祝祭器具
 鉄器時代=鉄=武器
5)秩父での銅発見は、年号を和銅と改名するほどの
大事件であり、それほど銅へのニーズが強く、
そのことを秩父の田舎の人が知っているほど、
大和の権力が秩父にまで及んでいたこと、を示している。
つまり、その時代には既に山師が生業として成り立つほどに
秩父にも権力と富ができていた、と言うことですね。

清水

8 写真(s)




昨日の第4回は、生憎の五月の雨でしたが、新緑に溢れていました。

今回は、山の麓の6ケ所。
 20番:岩之上堂
 21番:観音寺
 22番:童子堂
 23番:音楽寺
 24番:法泉寺
 25番:久昌寺

以上、ULしました。

9 写真(s)




第5回秩父札所巡り

昨日で札所30番まで巡り、これで駅から手軽に回れる所はほぼ終わり、
次回は、途中、バスでショートカットして3ヶ所回り、
最終回は一日かけて1ヶ所往復して、最後の34番へ行き、完了予定。

江戸巡礼古道や秩父ハイキングコースを繋いで歩き回る企画ですが、
昨日は、秩父もだいぶ山深い雰囲気が出てきました。

26番:円融寺?奥の院(岩井堂)
27番:大渕寺
28番:橋立堂
29番:長泉院
30番:法雲寺

清水

8 写真(s)

 

 
5 アルバム数 1 ページ中(s)

ランダム画像
590s.jpg
S2218.jpg
585s.jpg
648.jpg
587s.jpg
591s.jpg
S2015.jpg
643.jpg

最新画像
581.jpg
2008-7-19 5:51
nobuour
591s.jpg
2008-7-19 5:41
nobuour
590s.jpg
2008-7-19 5:40
nobuour
589s.jpg
2008-7-19 5:40
nobuour
587s.jpg
2008-7-19 5:40
nobuour
588s.jpg
2008-7-19 5:40
nobuour
586s.jpg
2008-7-19 5:40
nobuour
585s.jpg
2008-7-19 5:40
nobuour



[ xcGallery powerd by dev.xoops.org ]

 
Back to Top